コンテンツへスキップ

LoTW の更新

ARRL からメールがきました。LoTWの証明書を更新する必要がある旨の通知でした。

もちろん英文ですから、内容の全ては理解できませんが、なんとなく?雰囲気でわかります。TQSL を起動して証明書のプロパティを確認すると、有効期限は【2019-06-12】になっています。期限切れの 2週間ほど前にメールが届くようです。親切な機能(サービス)です。
これまでは、有効期限が切れる前に PC を変えたり、新しくしていたため、純粋に 3 年間の有効期限で更新するのは今回が初めてです。昨年から意識はしていたのですが、このところ DX 交信が少なく、昨年 2018 年の 11月 30日を最後に、LoTW へのアップロードも行っていませんでした。

メールを受け取ってから数日後、TQSL を起動して更新を行いました。ガイダンスも英文ですから、全ては理解できないのですが、ここも雰囲気?で【 OK / YES 】【 NEXT 】を繰り返しながら FINISH 画面までたどり着きました。
メールで「RENEWAL の REQUEST を ACCEPT した云々」という英文メールが届きましたので、たぶん問題なかったようです。
翌日、ふたたびメールが届き【 Lotw Certificate 】のタイトルと一緒に tq6 ファイルが添付されてきました。

添付ファイルを使って、TQSL で新しい tq6 ファイルを読み込みます。更新の要求時、パスワードを設定したので、パスワード要求画面が出ましたが他のメッセージはなく、すんなりと新しい証明書になりました。プロパティで確認すると【2022-06-03】になりました。※更新作業は 6月 4日に行いました。
忘れないうちに、万が一?のため p12 ファイルも保存しておきました。

せっかく更新したので、昨年 11月以降アップしていなかった DX の QSO データも LoTW に上げておきました。
私の運用環境では、なかなか DXCC は増えていきません。MIX と CW で 100エンティティを超えているので、いちおうアワードも 2枚いただいてからは、あまり申請する機会もありません。LoTW から申請しましたから、QSL カードの提出も審査もなくスピーディに発行してもらえました。このときは、本当に便利だと実感しました。
※ちなみに、CW はほとんどが QRP/5W で QSO したログのはずです。全てではないのでアワードの特記はつけていませんが。
最近は、FT8 での DX 交信が増えてきています。この先、アマチュア無線を楽しむ目標になるか?ならないか?わかりませんが、やはりDX 交信は無線の醍醐味の一つですから、LoTW は大切に使わせてもうらおうと思います。

ちなみに、LoTW と並行して CLUBLOG も愛用しています。どちらも DX 交信用だけに使用していますから、国内交信ログはアップロードしていません。
CLUBLOG は LoTW との同期機能が追加されています。個人的には、ログをまず LoTW にアップして、その後 CLUBLOG にアップしています。そのため、CLUBLOG の LoTW同期機能は使うことはないのですが、せっかくですからこちらにも新しい p12 ファイルを設定しておきました。

ペーパー QSL も無線の楽しみの一つには違いありませんが、必要のないカード交換は意味があるのか?ずっと違和感を感じています。いろいろな意見があることも認識していますので、一概に否定する気持ちはありません。ただ、何か変えるためにも、LoTW のようなものが日本にもあってよいのでは?と感じています。

2 thoughts on “LoTW の更新

  1. kiyo

    TQSLについて伺います。
    パソコンが壊れ新しくしたのは良いのですがTQSLにログインできません。
    壊れる前は自動入力で控えもせず過ごしていました。
    さてどうしたら良いのか判らずオロオロしてます。
    サンプル画面を見ても同じ画面が出ないので困っています。
    壊れたドライブの中身を見てもよく渡らないので
    アドバイスをお願いします。

    返信
    1. kou324

      いつも交信ありがとうございます。
      お問い合わせの件ですが、
      「・・・TQSLにログインできません。」という部分の具体的な状況がわかると助かります。
      PCを新しくした場合、
      一般的には、保存していた証明書【.p12】ファイルをもう一度読み込ませれば、
      新しいPCで使用できるようになります。

      返信

kou324 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください